【解説動画公開のお知らせ】2025年 育児・介護休業法の改正ポイント総まとめ!対応しないと人材不足に・・・?

いつも大変お世話になっております。
清水英雄事務所です。

今回は、2025年育児・介護休業法の改正ポイントについて解説した動画公開のお知らせです。

2025年4月1日・10月1日に段階的に施行予定の「育児・介護休業法」改正。
制度対応が不十分な企業は、社員の離職リスクや採用難に直面する可能性も…。この動画では、最新の法改正内容をわかりやすく解説します。

主な改正ポイント
・3歳未満の子を育てる社員へのテレワーク選択の努力義務
・男性の育児休業取得状況の「公表義務」の拡大
・育休取得に関する「数値目標設定」の義務化
・子の看護休暇の対象拡大(予防接種や学校行事も対象に)
・残業免除の対象が「小学校就学前」までに拡大
・介護離職防止のための環境整備・意向確認の義務化
・育児と仕事の両立に向けた個別の意向聴取と柔軟な働き方支援の義務化(10月施行)

住宅業界の実務ポイントも解説
就業規則や社内制度の整備に加え、社員が育児・介護と両立しやすい職場環境の構築が急務です。

この法改正を「義務」ではなく、「人材確保のチャンス」と捉える企業が、生き残る時代です。

「さらに詳しい話を聞いてみたい」
「法改正への対応の仕方がわからない」
といったご要望がございましたら、下記のお問い合わせページよりお気軽にお問い合わせください。